Googleマップ対策 100%無料 !

無料講座で新規顧客獲得
 Googleマップ対策をしよう !

ビジネスの新規顧客の獲得に、ウェブからの集客施策は欠かせません

最初にすべき対策は、 Googleマップ対策です

動画でやさしくお伝えします

メールアドレス登録で \ 3つの特典 

\① 新規顧客を獲得する戦略/ 
\② スマホでわかる 動画講座/
\③ プロフィールを無料診断/

もちろん、完全無料です !

\ ① 新規顧客の獲得戦略 /


Googleマップから新規の顧客を獲得 !

新規顧客獲得はGoogleマップから !

チェックリストをダウンロード !

いつでもチェックしてください !

 スマホでわかる ! 動画講座 /


ウェブ集客は、むずかしくありません !

スマホで空き時間にサクッと動画で !   

ご不明な点は、サポートLINEで、

いつでもご質問、受け付けます !

③ プロフィールを無料診断 /


あなたのビジネスプロフィールを

今だけ \無料で診断 !/

サポートLINEからお申し込み !

診断結果は Zoomでお知らせ !

今すぐ、無料の動画コースに
アクセスしよう !

Googleマップからの新規顧客獲得法がわかる

無料動画コースとサポートLINEに、今すぐアクセス !

Googleマップで新規集客が
わかりやすいと評判 !/

高額なMEO対策を契約しなくても大丈夫

Googleビジネスプロフィールの作成と

基本的な設定からスタートしましょう!


必要なことは、すべて無料でお伝えします

もちろん、わかりやすい言葉と動画で !


Googleマップ集客のヒントを
毎週スマホにお届け !/

毎週のルーティン、祝日前の営業時間...

忙しいと、つい忘れがちですよね !?

しかし毎週「やることリスト」が届けば

その確認と更新だけで大丈夫です

続けられる秘訣は、ここにあります !

初心者が犯しがちなミス。Google の

ペナルティーを防ぐヒントもお届けします

わからない部分は、いつでも
公式LINEでサポート !/

普段の作業がわからなくても、大丈夫!

LINE公式アカウントにご登録いただくと

直接質問できて、すべてお答えします

ご希望の方に、Googleビジネスプロフィールを無料で診断させていただきます!


ZOOMでコンサルティングも可能です !

ウェブ集客はじめの一歩を
わかりやすく解説 !

ウェブ集客やMEO対策は難しい そう思いますか ?

実は、ポイントをおさえるだけで 意外と簡単 にできるのです。

しかも、それほどお金をかけずに。。。

なぜなら無料で出来ることが、たくさんあるからです

有料ツールは、この内容を見てからがお勧めです。

Googleマップ対策講座を今すぐ無料で受けましょう!

Web集客Expert 株式会社アイキャッチ
代表取締役 稲垣 潤一郎

無料の動画コースに
今すぐアクセス

 Googleマップでの新規の顧客獲得がわかる

無料動画コースに、今すぐアクセス !


Copyright © 2025 株式会社アイキャッチ

Learn how to attract web traffic for free.

\今すぐ動画コースにアクセス/

Googleマップから
新規顧客を獲得

下のフィールドに入力し"今すぐアクセス"を押してください。メールが届き、認証を済ませたらすぐに、無料のGoogleマップ対策の動画コースとサポート会員サイトにアクセスできます

当社は プライバシーポリシー に記載のとおりにお客様の個人情報を処理します。お客様は、当社から送信するメール下部に記載の "登録解除" リンクから遷移する画面でいつでもこの同意を取り消し可能です。

Close

株式会社アイキャッチ プライバシーポリシー

当ウェブサイト(以下「当サイト」)が含まれるドメインは、icatch.co.jp サブドメインを含む URLは、https://the.icatch.co.jp/ です。当サイトを含むドメインの運営者は、株式会社アイキャッチ(法人番号 3190001020827 以下「当社」といいます)です。

当サイトは、個人情報(後に定義)を収集し処理することがあります。

当社のプライバシーポリシーおよび、個人情報保護方針(以下「本方針」といいます)を掲載するこのページは、日本国法「個人情報の保護に関する法律(平成15年5月30日法律第57号 以下「個人情報保護法」)」および、本法第7条第1項の規定に基づき日本国政府が定める「個人情報の保護に関する基本方針」(以下「基本方針」)、そして当社は電気通信事業者の届出があるため総務省告示「電気通信事業における個人情報等の保護に関するガイドライン」(令和4年3月31日個人情報保護委員会・総務省告示第4号 / 最終改正 令和6年3月12日個人情報保護委員会・総務省告示第4号)、さらに2016年4月制定、2018年5月25日施行の「GDPR(General Data Protection Regulation:一般データ保護規則)」を理解し従うことを社内外に宣言し、社内的に行動マニュアルを策定し、全社員と共有するものです。

国内および国外の関連法令、方針に従う当社の取り組みを宣言するにあたり、「1.個人情報の定義」を確認し、「2.個人情報保護方針」、「3.個人情報取り扱いに関する基本方針」「4.GDPRプライバシーポリシー」EU規則第2016/679号(一般データ保護規則 以下「GDPR」)に従った欧州経済地域(以下「EEA」)所在のデータ主体に関する個人情報(後に定義)の収集、使用及び保護の規定
に従います。
を記述します。

1.個人情報の定義

「個人情報」とは「個人情報保護法」第二条に定める「生存する個人に関する情報」であって、第二条一項一号「当該情報に含まれる氏名、生年月日」に限らず、基本方針4-2-1に規定する「個人に関する情報」(住所、性別、顔画像等個人を識別する情報に限られず、ある個人の身体、財産、職種、肩書等の属性に関して、事実、判断、評価を表す全ての情報)すなわち「特定の個人を識別できる情報及び容貌、指紋、声紋にかかるデータ、及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)」さらに、メールアドレス、当サイトに登録またはログインするための「ソーシャルネットワークまたは、通信アプリ等のID情報」そして、ウェブサイトの利用者に限らず「取引先・担当者」の個人情報も含まれます。欧州地域の利用者に関してはGDPR(General Data Protection Regulation:一般データ保護規則)に定める個人情報の定義を理解し、「個人情報保護方針」を策定します。

効力の範囲は、当サイトのサブドメインを含むURLのほか、当該ドメインに属する全てのディレクトリー、当社管理ドメイン以外であっても当社管理のソーシャルメディアアカウントも含みます。

2.個人情報取り扱いに関する基本方針

2-1.個人情報の利用目的

当社が個人情報を収集・利用する目的は、以下のとおりです。

a. ウェブサイトのお問い合せフォームやソーシャルメディアの当社管理アカウントよりいただく利用者からのお問い合わせ、当社からの返信や、お客様に対するサポートの目的

b. 当社の販売する製品・提供するサービスの購入・利用料金を請求する目的

c. 満足度調査などのアンケート調査、新製品、新サービス開発のマーケティング活動など調査の目的

d. 希望者に発行する「メールマガジン」へ登録の際に、利用者に情報を届け、質問に対する回答や必要な情報を送信する目的

e. 当社の管理、運営するウェブサイトを不正・不当な目的で利用しようとする利用者が存在する場合、不正利用者を特定するためにウェブサイトへのアクセス解析プログラムを通じて状況を把握し、ウェブサイトを改善することで不正アクセスを排除し、相対的に利用者へのサービス向上を図る目的

これらの利用目的において個人情報を収集・利用し、それ以外の目的においては利用しません。

2-2.個人情報の取得方法

・名刺交換や交流会等による取得

被営業活動や交流会参加における名刺交換等で交換する名刺等、提供を受けた個人情報については、当社の事業・サービスに関する問い合わせ、営業活動のために利用し、当社管理の下、適切に保存します。

・利用者登録時の取得

当社ウェブサイトは購入、利用希望者が利用者登録をする際に、氏名、住所、電話番号、メールアドレス、ソーシャルメディアアカウントなどの個人情報を取得する場合があります。

・決済目的プログラム

当社と提携する決済目的プログラムの運営先が取得する利用者のクレジットカードなどの個人情報は、当社では取得しておりませんが、決済に関する情報を当サイトの提携先(情報提供元、広告主、広告配信先などを含みます。以下「提携先」といいます。)から収集する場合があります。

・LINE公式アカウント、LINEログインの利用

当社が開設するLINE公式アカウントを利用者が「友だち追加」申請し、登録、利用することにより収集されたデータは、LINEヤフー株式会社の定める規約及びプライバシーポリシーに基づいて管理されています。

LINEヤフー株式会社の利用規約及びプライバシーポリシーについては、以下のページでご確認ください。なおLINE公式アカウントが備えるチャット機能で取得する情報は、当社サーバーで厳重・適切に保存します。

当ウェブサイトは利用者の選択により、利用者のLINEアカウントによる利用者登録、ログインしていただくことが可能です。LINEアカウントで利用者登録をされる際に、LINEアカウント以外に連絡先としてメールアドレスを収集します。

利用者の同意の取得方法、利用中止の方法は、LINEアカウント連携時に当ウェブサイトのプライバシーポリシーを表示した上で、同意の意思表示を取得します。

また、利用者の意思でLINEアカウントとの連携を解除することにより、利用を中止できます。LINEヤフー株式会社のプライバシーポリシーは、以下のページでご確認ください。

・LINEヤフープライバシーポリシー https://line.me/ja/terms/policy/

・META(Facebook)ログインの利用

当ウェブサイトは利用者の選択により、Meta(Facebook)ログイン機能を利用して便宜を図るために利用者登録、ログインしていただくことが可能です。

META(Facebook)アカウントで利用者登録をされる際に、Facebook(Instagram)アプリと当社運営ウェブサイトとの連携により利用者識別用IDを取得しますが、この個人情報の利用目的は、利用者の便宜を図るためです。

同意の取得方法、利用中止の方法は、Facebook連携時に当ウェブサイトのプライバシーポリシーを表示した上で、同意の意思表示を取得しますが、収集する情報(ID)は、当ウェブサイト上に設置するFacebookログイン用アプリでのみ利用できる固有IDであり、ユーザー名などの個人情報は収集・保存はされません

また、利用者の意思でFacebookアカウントとの連携を解除することにより、利用を中止できます。META社のプライバシーポリシーについては、以下のページでご確認ください。

・META(Facebook)プライバシーポリシー https://www.facebook.com/privacy/policy

・お問い合わせによる取得

利用者がお問い合わせページのフォームから送信する電子メール、また、フォーム以外より直接送信する電子メールなどに記載された情報として、氏名、フリガナ、電話番号、メールアドレス、住所、お問い合わせ内容等の情報を取得します。

・アクセス解析ツールによる取得

当ウェブサイトは、Googleアナリティクス、Microsoft Clarityウェブアクセス解析サービスを利用しています。これらサービスは、クッキー、ウェブサーバーのログ等の技術を使用し、お客様がアクセスされたコンピュータ情報及びアクセスログ情報(ドメイン名、IPアドレス、OSの種類、ブラウザの種類、アクセス日時などが含まれます。)を記録、分析するためCookieその他の技術を利用します。このデータは匿名で収集されており、Googleアナリティクス、Microsoft Clarityによって個人を特定する情報は取得していません。

Googleアナリティクス

Googleアナリティクス利用規約 https://marketingplatform.google.com/about/analytics/terms/jp/

Googleポリシーと規約 https://policies.google.com/privacy?hl=ja

Googleのサービスを使用するサイトやアプリから収集した情報のGoogleによる使用 https://policies.google.com/technologies/partner-sites?hl=ja

なお、EU加盟国(アイルランド、イタリア、エストニア、オーストリア、オランダ、キプロス、ギリシャ、クロアチア、スウェーデン、スペイン、スロバキア、スロベニア、チェコ、デンマーク、ドイツ、ハンガリー、フィンランド、フランス、ブルガリア、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、マルタ、ラトビア、リトアニア、ルーマニア、ルクセンブルク)及びアメリカ合衆国カルフォルニア州からアクセスされたお客様のコンピュータ情報及びアクセスログ情報は、Googleアナリティクスで取得しておりません。

Googleアナリティクスによる当サイトの閲覧活動について、分析を希望されないお客様は、ブラウザ設定でCookieを無効化することにより、これら分析サービスの機能を無効にし、データの収集を拒否することができます。無効にしたい場合は、当サイトにアクセスした際に表示されるクッキーを無効にすること、また、ご利用になるブラウザの設定内容をご確認ください。

Microsoft Clarity

Microsoft Clarityの利用により収集されたデータは、Microsoft社の規約及びプライバシー ステートメントに基づいて管理されています。またMicrosoft社は、EU一般データ保護規則(GDPR)及びカリフォルニア州消費者プライバシー法(CCPA)に準拠しています。Microsoft Clarityの利用規約及びMicrosoft社のプライバシーステートメントは、以下のページでご確認ください。

Microsoft Clarity利用規約 https://clarity.microsoft.com/terms

Microsoft プライバシーステートメント https://privacy.microsoft.com/ja-jp/privacystatement

Microsoft Clarityは、デジタル広告アライアンスによって構築されたシステムを利用して、お客様のオプトアウトを可能にしています。お使いのブラウザにProtect My Choices機能拡張アプリをインストールすると、オプトアウト設定が確実に保存されます。

ブラウザの設定を確認する
https://optout.aboutads.info/?c=2&lang=EN

ブラウザにProtectMy Choices機能拡張アプリをインストールする
https://youradchoices.com/pmc

・コメント欄、掲示板による取得

当ウェブサイトの訪問者がウェブサイトの記事や、ウェブサイトに設置した電子掲示板等へ自らコメントを残す際に、IPアドレスを収集します。

これはブログシステムの標準機能としてサポートされる機能で、スパムや荒らし行為など偽計業務妨害への対応に必要な情報であり、取得する情報について目的外の使用はしません。

なお、全てのコメントは管理人が内容を確認し、承認した上での掲載となります。また、理由を開示せずにコメントを記入不可能にする場合もございます。あらかじめご了承ください。

・広告配信サービスによる取得

当ウェブサイトでは、各種アフィリエイトプログラム、広告配信サービスを利用しております。これらの広告事業者は、利用者の興味に応じた商品やサービスの広告を表示するために利用者の当サイトおよび他サイトへのアクセスに関する情報を使用する場合があります。

情報を取得する技術であるCookieは、利用者が当ウェブサイトあるいは、他のウェブサイトを閲覧した際に、使用するスマートフォンやコンピュータ上に置かれる小さなテキストファイルです。このCookieには、氏名・住所・メールアドレス・電話番号など個人を特定できるものは一切含まれていません。

また当社は、Cookieから取得したデータを第三者へ提供することや、ウェブビーコン、クッキーシンク等の技術を用いて広告配信を行うことはしておりません。

Cookieによる情報収集を好まれない場合、利用者自身でブラウザ上から受け入れ拒否の設定が可能です。この設定により一部のコンテンツが正しく表示・機能しない場合や、サービスが適切に受けられなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。

Googleポリシーと規約にてご確認いただけます。これらのサービスにおいて取得・収集される情報や、受け入れ拒否設定の方法は、各プログラムのプライバシーポリシーをご確認ください。

Google AdSense

当ウェブサイトは、広告サービス「Google Adsense(グーグルアドセンス)」を利用しています。当ウェブサイトにおいて広告を表示する過程で、Cookieやデバイス特有の情報、位置情報、当該デバイスから収集するその他の情報を利用する場合があります。ただしその過程で個人を特定できる情報は収集されません。

また、Google AdSenseに関して、このプロセスの詳細や情報が広告配信事業者に使用されないよう、ユーザーご自身で設定することができます。ただし、この設定により一部のコンテンツが正しく機能しない場合、またサービスが受けられない場合がございます。あらかじめご了承ください。

なお、この設定方法に関してはGoogleポリシーと規約にてご確認いただけます。

Amazonアソシエイトプログラム

Amazonのアソシエイトとして、株式会社アイキャッチは適格販売により収入を得ています。

Amazon アソシエイト・プログラム プライバシー情報
https://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm/privacy-policy.html?o=9

A8.net

A8.net プライバシーについて https://www.a8.net/Privacy.html


3.個人情報保護方針

当社は、お客様からお預りする「個人情報」の保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取り組みを徹底させることにより、お客様からお預りする個人情報の保護を推進します。

3-1.個人情報保護に関する法令及び規範の遵守

当社は、個人情報の取り扱いに関する法令及びガイドラインの規範を遵守します。

3-2.個人情報の適切な取り扱い

当社は、利用目的を明確に定め事業活動において必要な範囲内で、法令及びガイドラインに従って個人情報の取得、利用、保存、消去等を行います。取得した個人情報は法令に基づく場合を除き、同意を得た範囲内で利用します。

3-3.個人情報の安全性の確保

当社は、取得した個人情報の安全性を確保するために、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏えいなどを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を講じるとともに必要な是正措置を行います。

3-4.個人情報保護に関する継続的な改善の実施

当社は、個人情報保護規程を継続的に見直し改善に努めます。当社は、役員及び全従業員に個人情報保護に関する規程の周知徹底を図ります。

3-5.本人の照会

お客様が本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、本人であることを確認の上、あらかじめ規定した手続きに従い、対応します。

3-6.法令、規範の遵守と見直し

当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。

3-7.安全管理処置

当社は、以下の通り個人情報の漏えい、滅失又は毀損の防止、その他の個人データの適切な管理・保存のための措置を講じます。

個人情報の適正な取り扱いを確保し、質問及び請求処理の窓口を周知するため、本基本方針を策定
取得、利用、保存、削除、廃棄等の段階毎に、取扱方法、個人情報保護規程を策定
個人情報を取り扱う従業者及び従業者が取り扱う個人情報の範囲を明確化
法や社内規程に違反している事実を把握した場合の情報管理統括責任者への報告連絡体制を整備
個人情報の取り扱いについて、定期的に監査役による監査を実施
個人情報の取り扱いに関する留意事項について、定期的な研修を実施
個人情報について、秘密保持に関する事項を個人情報保護規程に記載
個人情報を取り扱う区域で、従業者の入退室管理及び持ち込む機器等の制限
権限を有しない者による個人情報の閲覧を防止する措置を実施
アクセス制御を実施し、個人情報を取り扱う範囲を限定
個人情報を取り扱うシステムへの外部からの不正アクセスから保護する仕組みを導入
個人情報を取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難・紛失等を防止するための措置を実施
通信内容の安全対策

当社は、第三者に重要な情報を読み取られたり、改ざんされることを防ぐために、SSLを含む通信のセキュリティー技術を使用します。

SSL(SecureSocketLayer)とは、データを暗号化して通信するセキュリティ機能です。
SSLで通信内容を常に暗号化することによってユーザーの個人情報を守り、安全に情報を送信することができます。

3-8.個人情報の第三者提供

当社は、本人の同意を得ることなく第三者に個人情報を提供することはありません。ただし、以下のいずれかに該当する場合は除きます。

お客様の同意がある場合

お客様が希望されるサービスを行なうために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合

法令に基づき開示することが必要である場合

人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合

公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合

国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障をきたすおそれがある場合

3-9.業務委託時の個人情報取り扱い

当社は、当社と秘密保持契約を締結した業務委託会社へ、以下の業務を委託することがあります。この場合、当社は個人情報保護法に従い委託先に対する必要かつ適切な監督を行います。

お客様へ当社サービス及びイベント案内のダイレクトメール発送業務
ウェブサイトで取得した個人情報の保守管理業務(ウェブサーバー保守管理)
当社の事業、サービスを運営するために必要な管理業務
個人情報の開示、訂正などの手続きについて

本人からの個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、本人であることを確認させて頂いた上、速やかに対応させていただきます。

4.改訂

当プライバシーポリシーは、適宜見直しを行い改訂します。改訂したプライバシーポリシーは当ページに掲載します。

5.免責事項

当ウェブサイトからのリンクやバナーなどで遷移したウェブサイトから提供される情報、サービス等については、当社は一切の責任を負いません。

また当ウェブサイトのコンテンツ・情報について、可能な限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。例えば、掲載されている情報が古くなっていることもございます。

当ウェブサイトに掲載された内容によって利用者に生じた損害等が発生した場合であっても、一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

6.著作権

当ウェブサイトに掲載するコンテンツ(写真や画像、文章など)の著作権は、 原則として当ウェブサイトに帰属しており、無断転載することを禁止します。

当ウェブサイトのコンテンツを利用したい場合は、別途お問い合わせください。

7.リンク

当ウェブサイトは完全にリンクフリーです。リンクを行う場合の当サイトへの許可や連絡は不要です。ただし、有料で提供している部分についてはリンクは許可されません。

7.GDPRプライバシーポリシー

株式会社アイキャッチは、当社サイトのご利用者のプライバシー保護に努めています。当社サイト(https://the.icatch.co.jp/)をご利用される前に、本プライバシーポリシーを最後までよくお読みくださいますようお願いいたします。

7-1.定義

本プライバシーポリシーにおける用語の定義は、以下のとおりです。

適用プライバシー法令

General Data Protection Regulations(EU一般データ保護規則、GDPR)、英国のData Protection Act(データ保護法)、日本の個人情報の保護に関する法律

GDPR

General Data Protection Regulations(EU一般データ保護規則)

EU

欧州連合加盟国及び欧州経済領域(EEA: European Economic Area)協定に基づきアイスランド、リヒテンシュタイン及びノルウェーを含む、欧州連合(European Union)をいう。

管理者

単独で又は他者と共同して、個人データの処理の目的及び手段の決定を行う自然人・法人・政府当局・機関、その他の者。本プライバシーポリシーでは、当社を意味します。

個人データ

識別された自然人又は識別可能な自然人(「データ主体」)に関する情報を意味する。識別可能な自然人とは、特に、氏名、識別番号、位置データ、オンライン識別子のような識別子を参照することによって、又は、当該自然人の身体的、生理的、遺伝的、精神的、経済的、文化的又は社会的な同一性を示す一つ又は複数の要素を参照することによって、直接的又は間接的に、識別されうる者をいう。

データ主体

個人データが処理をする管理者によって処理される、識別されたまたは識別可能な自然人

処理者

管理者の代わりに個人データを取扱う自然人若しくは法人、公的機関、部局又はその他の組織

取得者

第三者であるか否かを問わず、個人データの開示を受ける自然人若しくは法人、公的機関、部局又はその他の組織を意味する。ただし、EU 法又は加盟国の国内法に従って特別の調査の枠組み内で個人データを取得できる公的機関は、取得者とはみなされない。公的機関によるそのデータの取扱いは、その取扱いの目的に従い、適用可能なデータ保護の規定を遵守するものとする。

第三者

データ主体、管理者、処理者、及び、管理者又は処理者の直接の承認の下で個人データの取扱いを承認されている者以外の自然人若しくは法人、公的機関、部局又はその他の組織

処理の制限

将来におけるその処理を限定するために、記録保存された個人データに目印をつけること

処理

自動的な手段によるか否かを問わず、収集、記録、編集、構成、記録保存、修正若しくは変更、検索、参照、使用、送信による開示、配布、又は、それら以外に利用可能なものとすること、整列若しくは結合、制限、消去若しくは破壊のような、個人データ若しくは一群の個人データに実施される業務遂行又は一群の業務遂行

プロファイリング

自然人と関連する一定の個人的側面を評価するための、特に、当該自然人の業務遂行能力、経済状態、健康、個人的嗜好、興味関心、信頼性、行動、位置及び移動に関する側面を分析又は予測するための、個人データの利用によって構成される、あらゆる形式の、個人データの自動的な処理

データ主体の同意

自由に与えられ、特定され、事前に説明を受けた上での、不明瞭ではない、データ主体の意思の表示を意味し、それによって、データ主体が、その陳述又は明確な積極的行為により、自身に関連する個人データの取扱いの同意を表明するもの

8.管理者

所在地   :三重県津市豊が丘2丁目39番13号

電話番号  :+81-59-271-9773

Eメール  :[email protected]

ウェブサイト:https://icatch.co.jp

9.データ保護オフィサー(DPO)の氏名及び住所

氏名:代表取締役 稲垣潤一郎

所在地   :同上

電話番号  :同上

Eメール  :同上

ウェブサイト:同上

10.主たる監督機関の名称及び住所

情報コミッショナー オフィス

住所: Wycliffe House, Water Lane, Wilmslow, Cheshire, SK9 5AF, UK

電話: +44(0)303 123 1113

Email: [email protected]

ウェブサイト: https://ico.org.uk

データ主体には、いつでも上記の監督機関に苦情を申し立てる権利があります。もっとも、当社としては、データ主体が監督機関に接触を図られる前に、当社に苦情に対応する機会をいただきたく、上記3のデータ保護オフィサー(DPO)に事前のご連絡をお願いいたします。

8.データ主体の権利

 GDPRを含む適用プライバシー法令において、データ主体には以下の権利があります。これらの権利を主張するため、データ主体は、当社が指名したデータ保護オフィサー(DPO)にいつでも連絡することができます。

(1)情報権

管理者はデータ主体から個人データを収集する場合、個人データ入手時に、データ主体に一定の情報を提供しなければならなりません。

(2)アクセス権

管理者はデータ主体から処理が行われている個人データへのアクセスの請求があればそのコピーを提供しなければなりません。

(3)訂正権

  データ主体は不正確な個人データを訂正することを管理者に求めることができます。

(4)消去権(忘れられる権利)

  データ主体は一定の場合、自分に関する個人データの削除を遅滞なく管理者から得る権利を有します。

(5)処理制限権

 データ主体は一定の場合、管理者に処理の制限をさせる権利を有します。

(6)個人データの訂正、消去、処理の制限に関する通知権

上記(3)~(5)の場合、管理者は、個人データの取得者にこの処理を連絡すると共に、データ主体が要求する場合、取得者について通知します。

(7)データポータビリティ権

データ主体は自分に係わる個人データを、構造化され、一般的に使用され、機械によって読み取り可能な形式で受け取る権利を有します。また、当該データを、個人データが提供された管理者の妨害なしに、他の管理者に移行する権利があります。

(8)異議権

データ主体は管理者または第三者によって追求される適法な利益の目的のための処理の必要性に基づく自己の個人データの処理に異議を唱える権利を有します。

(9)プロファイリングを含む自動化された処理を受けない権利

データ主体は、自己に関する法的効果をもたらすか又は当該データ主体に同様の重大な影響をもたらすプロファイリングなどの自動化された処理のみに基づいた決定に服しない権利を有します。なお、当社は、データ主体の個人データに関してプロファイリングを含む自動化された処理を行いません。

9.安全管理措置

 管理者として、当社は、個人データの保護に関して、十分な技術的・組織的安全管理措置を講じています。データ主体が特定のデータ移転の方法等に関して不安を有する場合には、当社は十分な代替的な措置を講じます。

10.越境データ移転

 当社は、データ主体の個人データをEU域内の国・地域にある事業所(支店、駐在員事務所、現地法人等)から、日本国内の営業店または当社グループの海外の拠点に移転することがあります。移転するデータ主体の個人データには、お客さまの個人データおよびEU域内の事業所の従業員の個人データがあります。

 日本への個人データの移転は、日本国が取得した越境データ移転に関する十分性の認定または当社が既に締結している標準契約条項に基づきます。

 日本・EU以外の第三国(十分性認定を取得している国・地域を除く)への個人データの移転は、標準契約条項(Standard Contractual Clauses)の締結の方法により、移転いたします。

 日本国の十分性認定の内容については、欧州委員会のホームページ(https://ec.europa.eu/info/law/law-topic/data-protection_en)をご覧ください。

 当社が締結している標準契約条項の入手の方法については、データ保護オフィサー(DPO)にご連絡ください。

11.個人データの保存期間

個人データの保存期間は、各EU加盟国および日本国の法定保存期間であり、個人データは、法定保存期間終了後、契約その他の処理の目的に関連して必要でない限り、速やかに安全に削除されます。

12.一般条項

本プライバシーポリシーは、2025年2月24日に最終改訂いたしました。当社は、法令あるいは当社の方針により、本プライバシーポリシーを変更する可能性があります。
ただし当社は、データ主体の個人データを同意を得ずに新たな方法で利用することはありません。

個人情報の取扱いに関する相談や苦情の連絡先

本ポリシーに関するお問い合わせは、下記の窓口までお願いいたします。

会社名:株式会社アイキャッチ
連絡先:お問い合わせフォーム

Close